コレマナイト/灰硼石
Ca2B6O11・5H2O
水を含んだ硼酸カルシウムの二次鉱物。硼素の主要な鉱石
以前湖だった蒸発残留岩帯またはホウ砂沈殿物内の晶洞などで見つかります。
ほう砂やウレックス石が雨水に溶けて堆積層中に浸透し、再結晶してコールマン石になる。
New coming!2020.11
— クリスタルワールド 海老名店 (@CrystalWorld_11) November 19, 2020
新入荷のコールマン石です。
どちらも同じ種類の石で色違いとなります。#新入荷 #crystalworld #海老名 #コールマン石 #蛍光 pic.twitter.com/MijmrKLbXG
最初は、同じグループである水に溶けるウレックス石やボラックス(硼砂 ほうしゃ)が雨水などで溶けて地層の中で堆積し、やがてそこからコールマン石が誕生しました✨#コールマン石#コールマナイト#ホウ酸塩鉱物#二次鉱物#colemanite#鉱物#石好き#クリスタルワールド#クリスタルワールド川崎 pic.twitter.com/DAiPkG2V9o
— クリスタルワールド川崎店 (@crystalworld03) August 14, 2020
コールマン石(コールマナイト)
— クリスタルワールド川崎店 (@crystalworld03) August 14, 2020
産地:Boron,Kerns county,California🇺🇸
ホウ酸塩鉱物のグループに属し、水を含んだホウ酸カルシウムからなる二次鉱物です✨ pic.twitter.com/8PZeCK4yIb