Cu2+SiO2(OH)2
【ダイオプテーズ/翠銅鉱】発見当初はエメラルドに間違われたようで、納得の美しいエメラルドグリーン!産出は非常に珍しいです。さらに今回入荷した標本は普通のものより気持ちブルー寄りでとても爽やか!約4.5㎝ 2,800円 pic.twitter.com/eXLPPHFk0B
— クリスタルワールド立川店 (@crystalworld928) June 7, 2015
【翠銅鉱】コンゴ産
— クリスタルワールド立川店 (@crystalworld928) March 19, 2019
ダイオプテーズとも呼ばれ、標本として人気!
発見当初はエメラルドと間違われたほどの鮮やかなグリーンが特徴的です。
産出は非常に珍しく、大きく結晶しない鉱物です。
こちらが一番大きな標本で、他にも小さめタイプも取り扱い中です。#天然石 #パワーストーン #フロム中武 pic.twitter.com/JBqK8Y0GVO
【翠銅鉱(ダイオプテーズ)】カザフスタン産
— クリスタルワールド立川店 (@crystalworld928) June 19, 2018
カザフスタンで発見された時はエメラルドと間違えられましたが、ギリシア語のダイオプテーズ=「光を通して劈開がよく見える」という特徴からこの名がつけられました。
石言葉:心身のバランス、精神安定#天然石 #原石 #立川 #パワーストーン #フロム中武 pic.twitter.com/PieYjE5wBk
【ダイオプテーズ】翠銅鉱 すいどうこう。ナミビア産。銅を含むケイ酸塩鉱物。柔らかく宝石には向かないですが、大変希産で人気があります。一枚目の写真は無加工です!ルーペ推奨の綺麗な標本です。#天然石 #国立 #原石 #パワーストーン pic.twitter.com/YmOvuXZyBD
— クリスタルワールド立川店 (@crystalworld928) December 6, 2015
【翠銅鉱】カザフスタン産
— クリスタルワールド立川店 (@crystalworld928) March 25, 2018
別名:ダイオプテーズ
深いグリーンが特徴的。カザフスタンで初めて発見された時にはエメラルドと間違えられたことも。銅鉱床の酸化帯で硫化物が風化してできる鉱物です。
石言葉:心身のバランス、精神安定#天然石 #原石 #立川 #パワーストーン #フロム中武 pic.twitter.com/J7OSzK86Gb