用意するものはこれだけ
- 水晶の線(ポリウレタン製ゴム)
- ニッパー(なければハサミでも良いですが、ギリギリのキワを切るときに不便です。)
- V字ワイヤー(ワイヤーを半分に折ったもの。太さは0.4mmを使いました。)


ゴムを1m位でカット
慣れるまでは長めに切って練習したほうがやり易いです
。簡単に作れるようになってきたら、出来るだけ短く切って節約しましょう。

半分に折ったゴムを、更に半分に折ります

この様な状態になりますね。
折ったところを中心とし、二本まとめてV字ワイヤーを引っ掛けます。

赤い矢印のところです。

V字ワイヤーにビーズを通していきます。

ゴムに通るまで通してください。続けて、ブレスレットにする分のビーズ全てを同じように通します。

この様になりましたね。V字ワイヤーの役目は終了ですので外してください。


V字ワイヤーを外したら輪っかが出来ていますよね。
そこに、①だらんと垂れていた輪っかをくぐらせます。

①の輪っかの端まで通したらこの写真のようになります。


ビーズを詰めていきましょう。まず、一粒だけを矢印の向きに引っ張ってずらしてください。

二粒目も同じ様にずらします。
この様に、ビーズ全てをずらしていってください。

するとこの様な状態になりますね。

輪っかの方を赤い矢印の方向に引っ張れば、青い矢印の部分が縮まっていきます。

すると右端のビーズと左端のビーズがくっ付きます。

①だらんと垂れていた輪っかと、だらんと垂れていた二本の線を片結びします。
弾力を強くしたい方はきつく結んでください。
ゆるくつけたい方は緩めに。
そこは感覚です。
片結びを2、3回繰り返して下さい。結び目をビーズの穴に入れるので、穴が大きければもっと結ぶ回数を増やしてもOKです。

この様な感じになりましたね。因みに3回結びました。
余分なゴムを切る前に、結び目を入れましょう。

結び目かくし作業
赤丸で囲んであるところが結び目です。
今回は、右手で結び目の真左のビーズを掴んで矢印の方向へ(右へ)引っ張っています。
左手は、ゴムを掴み、矢印の方向へ(左へ)引っ張っています。

結び目が入りました。
飛び出ている余分なゴムを切りましょう。

切ったらこの様な状態です。
まだ飛び出ている部分を上の結び目かくし作業をして全てビーズの中に隠しましょう。

完成です。
いかがでしたでしょうか。作り方を口頭で聞いただけでは何だか難しそうだなと断念していた人も、これをみたら『自分にもできそうだ』と感じてもらえたのではないでしょうか。
これをマスターすれば家族や友達、恋人にブレスレットを作ってあげられますね。
ひんぱんに使う石はビーズ連でストックしておくと便利ですよ。
水晶の線は一巻き450円と大変お買い得です。
カラーバリエーション豊富なので石にあった色を選んでくださいね。
白色はほぼ何でも合うのでおススメです。

コメントを残す