【桜石(菫青石仮晶)】産地:京都府亀岡市湯の花
— クリスタルワールド立川店 (@crystalworld928) December 8, 2019
珍しいピンク色の桜石。英名は「チェリーブロッサムストーン」と、なんとも可愛らしい名です。
桜の模様は主に2タイプ。花の中央に丸があるものと無いもの。日本三大花紋石の1つです。#天然石 #パワーストーン #フロム中武 pic.twitter.com/Zcdw5bVJPg
【桜石(ホルンフェルス中の菫青石)】京都府亀岡市奥条
— クリスタルワールド立川店 (@crystalworld928) May 7, 2018
母岩部分は黒の中に細やかなラメのような輝き。
銀色にはっきり輝く部分が桜模様に見えるのですが、以外にも薄っすら見えたりするので夢中になると時間があっという間に過ぎてしまいます#天然石 #原石 #立川 #パワーストーン #フロム中武 pic.twitter.com/8xejqQHOWO
【桜石】さくらいし。日本三代花紋石の一つで、菊花石、梅花石と日本を代表する花々の紋が浮かびあがる石があります。桜石の正体は菫青石/きんせいせき(アイオライト)の仮晶です。#天然石 #国立 #原石 #パワーストーン pic.twitter.com/qmPwWGGaGt
— クリスタルワールド立川店 (@crystalworld928) September 17, 2015
【珍しいピンク色の桜石】
— クリスタルワールド立川店 (@crystalworld928) October 31, 2018
1辺4cmのケースに6個入った、「京都府亀岡市湯の花」で産出される桜石。白~淡いピンク色合いがポイント。本当に桜の花のように見えます。
母岩付きのタイプの取り扱いもございますよ。#天然石 #パワーストーン #フロム中武 pic.twitter.com/tddivlaQno
【桜石】産地:京都府亀岡市
— クリスタルワールド立川店 (@crystalworld928) April 11, 2020
菫青石(アイオライト)の仮晶で、断面の模様が桜に見えるため桜石と呼ばれます。
ホルンフェルス中に産出し、結晶が残ったまま白雲母や緑泥石に変化・風化することで白とピンクの桜が見られます。
日本三大花紋石の1つです。#天然石 #パワーストーン #フロム中武 pic.twitter.com/1eyCa7TrWH
【珍しいピンク色の桜石】
— クリスタルワールド立川店 (@crystalworld928) August 25, 2017
産地:京都府亀岡湯の花
菊花石・梅花石と並ぶ「三大花紋石」の一つ。
名の由来も「桜の花」に見えたことから。
白~ピンク色が産出しますが、ピンクの方がちょっとレアです。#天然石 #原石 #立川 #パワーストーン #フロム中武 pic.twitter.com/ugqfHMNFkt