英名:マグネタイト
和名:磁鉄鉱

【茨木県】緑泥片岩中の磁鉄鉱結晶
新入荷日本産鉱物 緑泥片岩中の磁鉄鉱結晶茨城県常陸太田市長谷町長谷鉱山 磁鉄鉱の自形結晶(八面体)が採れることで有名な長谷鉱山。約2cmの結晶が発見されたこともあるそう。こちらは最大で約4mmくらいの一般的なサイズではな...
英名:マグネタイト
和名:磁鉄鉱
新入荷日本産鉱物 緑泥片岩中の磁鉄鉱結晶茨城県常陸太田市長谷町長谷鉱山 磁鉄鉱の自形結晶(八面体)が採れることで有名な長谷鉱山。約2cmの結晶が発見されたこともあるそう。こちらは最大で約4mmくらいの一般的なサイズではな...
新入荷日本産鉱物 磁鉄鉱長崎県琴平町鳥加 滝沢 実氏の管理されていた標本のようです。2〜5mmの磁鉄鉱の自形結晶の13個セットです。 価格:¥600#期間限定 #日本産 #海老名 #磁鉄鉱 pic.twitter.com...
Zinc Corporation of America, #4 Mine, Balmat, New York, USA 磁鉄鉱は普通八面体、十二面体及びそれらの組み合わせの結晶で産出するが、これは大変珍しい立方体結晶。今...
英名の「マグネタイト」はギリシャの羊飼いの少年「マグネス」に由来。 玄武岩には磁鉄鉱が含まれるものがあり、強い磁性でコンパスを狂わすこともあります。 富士山麗の樹海でコンパスが狂うのもこれが原因です。